お宮参りの歴史

| コメント(0) | トラックバック(0)
古来、赤ちゃんの命は、はかないものでした。

やっと産まれた赤ちゃんが、わずか二日三日しか生きられないことも珍しくありませんでした。

人々は何とか赤ちゃんが天に召されないように、悪霊の目につかないようにと祈りました。

そのために産まれてきた子に、わざとお古のぼろ着物を着せたりしました。

また、自分たちが生んだ子ではなく、拾ってきたと言う為に、幼名を「お捨て」、「拾い」などのようにしました。

そんな赤ちゃんが何とか命を永らえ、自分の力で生きていける気配が見えた時、赤ちゃんは生後はじめて氏神様にお参りして氏子となりまた。


社前に御神酒と赤飯を供え、赤ちゃんを泣かせて、神様の印象に残す事によって、将来の加護を祈りました。

このお宮参りが済んで、氏神様に認めていただいく事により、赤ちゃんははじめて村の一員となることが出来ました。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://omiya.shoubai-hanjo.com/cgi/mt/mt-tb.cgi/600

コメントする